当院について

学会・研修会

院内研修

当院では最新の知識、正しい情報を患者さんに伝えるために、月1回の院内研修会を実施しております。

院内研修
院内研修
院内研修

研修・資格・学会参加実績

2006年院内研修会開始(3月)~現在糖尿病講座開設(7月)
2007年沖縄県中部地区医師会理事
沖縄県中部地区糖尿病標準治療推進委員会委員長
2008年ハワイ大学研修医地域保健医療研修開始
中部地区医師会立看護専門学校非常勤講師
2009年沖縄県立中部病院医師臨床における研修管理委員
【糖尿病療養指導士資格取得】大城 ともえ/柴引 智子
【糖尿病療養指導士資格取得】徳元 里美/新垣 智代
2011年【糖尿病療養指導士資格取得】安富祖 あゆみ/八部 千尋
第56回日本透析医学会
「浮腫をみとめる透析患者における適正ドライウェイトの検討」 東 輝 昇
「透析導入期における院内教育パスの作成と運用について」 上間 留美子
2012年第30回沖縄県人工透析研究会大会長
【糖尿病療養指導士資格取得】上間 留美子/松田 美智代
沖縄県医師会おきなわ津梁ネットワーク推進委員会糖尿病部会長
【医療コンシェルジュ資格取得】砂川 佳慧/砂川 裕佐子
第57回日本透析医学会
「当院における水質管理の経過と現況について」 伊波 正雄
「当院におけるリスクマネージメント透析装置警報対応の見直し」 徳元 里美
第50回日本糖尿病学会九州地方会
「糖尿病性腎症4期患者へのアプローチ」
―透析導入を拒否した患者の症例を通して― 徳元 里美
―当院糖尿病腎不全患者の症例を通して― 新垣 智代
「当院における療養指導実践報告」
―インスリン治療に難渋した症例を中心に― 安富祖 あゆみ
2013年沖縄県地域糖尿病療養指導士会運営委員
NPO法人疾病管理・地域連携支援センター理事
沖縄県立看護大学非常勤講師
【禁煙支援看護師資格取得】 新垣 智代/松田 美智代
第56回日本糖尿病学会年次学術集会
「当院における糖尿病腎症4期療養指導パスの作成と運用」 松田 美智代
「当院糖尿病性腎症4期患者へのアプローチ」
―病気受け入れの心理的過程(12段階)指標を用いて― 新垣 智代
「当院における予防的フットケアの実践」 安富祖 あゆみ
第58回日本透析医学会
「透析業務の効率化をめざした透析通信システムの活用について」 東  輝 昇
「当院におけるB型肝炎感染対策」 上間 留美子
第51回日本糖尿病学会九州地方会
「CGMモニタリングシート活用による療養指導の実践」
―効果的な解析ツールを用いて― 仲間 千賀子
「当院外来における栄養指導の実態調査」
―簡易データベースの集計結果から- 比嘉 瑠美
「運動療法を取り入れた栄養指導の実践」 宮里 幸代
第8回日本禁煙科学会学術総会inぐんま
「当院における禁煙外来の現状と課題」 新垣 智代
2014年【糖尿病療養指導士資格取得】宮里 幸代
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
「CGM検査結果のよりよいフィードバックのために」
―指導の見える化と標準化をめざして― 仲間 千賀子
「当院外来における栄養指導の実施状況と介入効果の検討」 宮里 幸代
第59回日本透析医学会
「透析患者の血圧管理」-24時間自由行動下血圧測定- 亀山 八重美
「PRRを活用した外来透析患者の使用経験」 伊波 正雄
American Diabetes Association 74th Scientific sessions Common Variants of the Novel Type 2 Diabetes gene CDKAL1 Are Also Associated with Therapeutic Response to DPP4-Inhibitor but Not to Metformin;Genome Cohort Study in Okinawa, Japan URU NEZU, IROSHI SUNAGAWA, TADASHI ASATO, YASU TERAUCHI, SHINICHIRO UEDA, Okinawa, Japan, Yokohama, Japan
第52回日本糖尿病学会 九州地方会
「当院外来における糖尿病患者の認知症調査(第一報)」
―memory-entailed clock drawing testを用いて― 安富祖 あゆみ
2015年中部地区糖尿病標準治療推進委員会
「運動療法を取り入れた栄養指導の実践」 野原 可奈子
第33回沖縄県人工透析研究会
「当院における透析患者の認知症有病率調査(第1報)-Memory entailed Clock drawing」 八部 千尋
「穿刺困難患者にたいする穿刺技術向上を目的としたビデオ学習効果の検討」 東 輝昇
第59回日本透析医学会
「透析患者の血圧管理」-24時間自由行動下血圧測定- 亀山 八重美
「PRRを活用した外来透析患者の使用経験」 伊波 正雄第58回日本糖尿病学会年次学術集会
「当院外来におけるCGM検査結果の報告」 仲間 千賀子
「運動療法を取り入れた栄養指導の実践」 石川 佳苗
第60回日本透析医学会学術集会・総会
「当院における透析患者の認知症有病率調査(第1報)-Memory entailed Clock drawing」 高江洲 里愛子
「穿刺困難患者にたいする穿刺技術向上を目的としたビデオ学習効果の検討」 東 輝昇
第5回水戸糖尿病懇談会
「運動療法を取り入れた栄養指導の実践」 野原 可奈子
第53回日本糖尿病学会九州地方会
「当院糖尿病患者における爪甲剥削およびアクリル人工爪による巻き爪治療の経験」
安富祖あゆみ
「当院外来における糖尿病性腎症患者への減塩指導」―「推定塩分摂取量」を活用して―
野原 可奈子
2016年第34回沖縄県人工透析研究会
「業務改善~固定チームナーシングを導入して~」 安里 奈津紀
「再循環率の測定はブラッドアクセスの管理に有用か」 伊波 正雄
第59回日本糖尿病学会年次学術集会
「当院糖尿病患者における爪甲剥削およびアクリル人工爪療法による巻き爪治療の経験」
―第2報― 安富祖 あゆみ
「当院外来における「推定塩分摂取量」を活用した糖尿病性腎症患者への減塩指導」
野原 可奈子
第61回日本透析医学会学術集会・総会
「業務改善-固定チームナーシングを導入して-」 松田 美智代
「再循環率の測定はブラッドアクセスの管理に有用か」 東 輝昇
中部地区糖尿病標準治療推進委員会
「当院外来における「推定塩分摂取量」を活用した糖尿病性腎症患者への減塩指導」
野原 可奈子
沖縄市健康づくり講演会市民公開講座
「腎臓にやさしい減塩のすすめ」 野原 可奈子
2017年【禁煙支援士資格取得】我謝 薫/知念 美沙
第35回沖縄県人工透析研究会
「当院における在宅血液透析導入の1症例」―導入後の経過報告― 仲里 睦子
「当院における在宅血液透析導入の1症例」 東 輝昇
第60回日本糖尿病学会年次学術集会
「当院糖尿病性腎症患者ハイリスク群の背景と傾向」
―「疾患管理テンプレート」集計データを活用して― 仲間千賀子
「運動療法を取り入れた栄養指導の実践 第2弾」 我謝 薫
第62回日本透析医学会学術集会・総会
「当院における在宅血液透析導入の1症例」―導入後の経過報告― 仲里 睦子
「当院における在宅血液透析導入の1症例」 東 輝昇
糖尿病の明日を考える会IN沖縄
「当院におけるチーム医療
―「多職種協働による食事・運動療法の実践」― 玉城 優奈
第24回沖縄実践フットケア研究会
「当院透析室における足管理」 上間 留美子
第13回沖縄県腎不全看護研究会
「当院における在宅血液透析導入の1症例」
-導入後の経過報告- 上間 留美子
介護ヘルパーさん向け勉強会
「糖尿病患者のよりよい療養生活のために」 我謝 薫
2018年【糖尿病療養指導士資格取得】我謝 薫/後藤 優奈
第36回沖縄県人工透析研究会
「当院における透析患者の認知症調査」 高江洲 里愛子
「警報初期設定値の検討」 又吉 沙耶
第61回日本糖尿病学会年次学術集会
「糖尿病患者の認知症重症化予防にむけて」
―身体運動機能、認知機能の簡易検査の結果から― 安富祖あゆみ
第63回日本透析医学会学術集会・総会
「当院における透析患者の認知症調査」 高江洲 里愛子
「警報初期設定値の検討」 又吉 沙耶
協和発酵キリン株式会社主催 web講演会
「看護師の立場からの糖尿病療養支援と他職種連携」 仲間 千賀子
日本慢性疾患重症化予防学会 サマーセミナー2018
「転倒ハイリスク患者トリアージにおけるバランス把持力評価法の確立と開眼片足立ち時間短縮の病態の検証」
上間 美香
2019年【糖尿病療養指導士資格取得】仲里 睦子/知念 美沙/下田 朋美
第5回JMAP日本慢性疾患重症化予防学会
「GLP-1受容体作動薬による腎保護治療中にみられた夜間無自覚遷延性低血糖とその解決」
宮城 翔太
第37回沖縄県人工透析研究会
「BCP作成を視野に入れた当院災害対策マニュアルの見直し」 源河 沙弥佳
「透析中の運動療法の実践」 棚原 武蔵
第62回日本糖尿病学会年次学術集会
「ヘルパーを対象とした調理実習を行い介護と連携が取れた事例」 宮城 翔太
第64回日本透析医学会学術集会・総会
「BCP作成を視野に入れた当院災害対策マニュアルの見直し」 源河 沙弥佳
「透析中の運動療法の実践」 棚原 武蔵
沖縄協同病院 糖尿病コーチングセミナー
CGMを活用した療養指導の実践―コーチング及び成功例― 仲間 千賀子
2020年JMAP総会
「100点加算に対する当院の取り組み」伊波 亜津美
日本慢性疾患重症予防学会第6回年次学術集会
「CGMを活用した療養指導の実践」 安富祖あゆみ
2021年【糖尿病療養指導士資格取得】知念 幹/ 宮城 翔太
中部地区CKD診療を考える会
「当院における管理栄養士の役割~CKD患者への栄養指導を中心に~」 宮城 翔太
うるま市・沖縄市・CKD・糖尿病性腎臓病診連携講演会~ちゅらまーみ(腎)プロジェクト~
「当院における重症化予防の取り組み」 金城 彩恵海
2022年【糖尿病療養指導士資格取得】當銘 菜美/金城 彩恵海
令和4年度第1回CKD糖尿病性腎臓病対策コメディカル情報交換会
「当院における腎臓リハビリテーションの概要」伊波 亜津美
2023年【糖尿病療養指導士資格取得】嶺井美穂
第40回沖縄県人工透析研究会
「家族・地域行政相談員との連携による患者アプローチ」 徳田利乃
第68回日本透析医学会学術集会・総会
「家族・地域行政相談員との連携による患者アプローチ」 徳田利乃
2024年【糖尿病療養指導士資格取得】松田久志